診療サポート部門
⾎液や尿などを⽤いて⽣化学成分 (糖、蛋⽩、各種酵素など)、甲状腺ホルモン、糖尿病検査 (⾎糖・HbA1c)、感染症 (肝炎の抗原や抗体など)、腫瘍関連物質の測定などを⾏っています。
尿検査 (蛋⽩、糖、⾚⾎球の有無など)、便潜⾎検査などを⾏っています。
感染症検査として原因となっている微⽣物の検出 (培養同定) と有効な抗菌薬の試験 (薬剤感受性試験) を⾏い、また、感染対策として疫学検査 (遺伝⼦検査を含む) を⾏っています。
常勤の病理専⾨医による組織診断、細胞検査⼠有資格者による細胞診を⾏い、顕微鏡で細胞、組織の構造や形態の異常から癌の診断をします。
詳しくは病理診断科の紹介ページをご覧ください。
超音波(エコー)検査とは、体の表面にゼリーを付けて、人の耳には聞こえない音(超音波:4MHz~15MHz)を当てて、体内の組織にぶつかってはね返ってきた音(エコー)をコンピューターにより画像化した検査です。エコー検査とも呼ばれます。放射線被爆や痛みなどは基本的ありません。(ただしプローブという機器をおなかなどに当てますので不快感を伴う場合があります。)
簡易睡眠時無呼吸検査 など⽣体検査全般を⾏っています。
また、核医学検査 (⼼筋シンチグラフィー) 、⼼臓カテーテル検査、⽿⿐科検査など幅広く従事しています。
超⾳波検査は、プローブをあてるだけで画像が得られるため、苦痛を伴いません。
また、医療レベルで使⽤する超⾳波の周波数は⼈体への影響が無いので、安⼼して検査を受けていただくことができます。